アヤナスのクレンジングクリームのサンプルをお取り寄せした時に、一緒に送ってもらったクリームウォッシュのサンプル♪
なんと太っ腹なことに4包も同封してくださったので、こちらもレビューしていきたいと思います(´艸`*)
目次
アラサー敏感肌がアヤナスの洗顔料を試してみた☆
「1人でも多くの人に試してもらいたい!」
そんな気持ちがヒシヒシと伝わってくきますね~?
アヤナスは通販限定ブランドだから…ということもあるのかな?
いずれにしても、無料でクレンジング+洗顔を2日分お試しできるのは、敏感肌にとって有難い限りです(*´ェ`*)
アヤナスの洗顔料の特徴は?
さて、今回レビューするアヤナスの洗顔料は、以前お試ししたクレンジングクリームとほぼ特徴は同じで、“敏感肌の毛穴目立ちに着目した洗顔料”なのだそう。
『瞬時に現れる豊かなボリュームの泡が、どこまでもやさしく肌を包み、汚れをすみやかにオフ!』
『肌のうるおい保持力も高めて、洗い上がりはしっとりとやわらかな肌に』
このようなキャッチコピーが公式サイトに記載されていました。
そして…そもそもアヤナスは敏感肌用のスキンケアブランドですからね♪
「お肌にやさしい」という点もアヤナスの洗顔の特徴の一つでしょう。
30代を過ぎたあたりから、クレンジングや洗顔料で荒れやすくなったワタシとしては、敏感肌用ブランドというだけでもかなり心強いのですが、とは言え必ずしも肌トラブルなく使えるワケではないのが化粧品の難しいところ!
ここでは、汚れ落ちや洗浄力の強さだけでなく、本当にアヤナスの洗顔料がお肌にやさしいのか、という点についてもレビューしていきますので、気になっている方は是非ご覧になってみてくださいねヾ(*´∀`*)ノ
【Myプロフィール】
・30代前半。
・普通+脂性の混合肌(30代までになってから混合肌に、それ以前は乾燥肌)。
・なぜかクレンジングと洗顔料は合わないものが多い敏感肌。
・普段はロゼット洗顔パスタ白泥スムースを使用。
まずは口コミを見てみよう◎
クレンジングにしても洗顔料にしても、新しいアイテムを使う時には必ず口コミをチェックしてから使用するワタシ。
必ずしも口コミ通りになるとは思っていませんが、それでも実際に使用した人の感想には目を通しておきたいですからね(ノ∀`)
ということで、アヤナスの洗顔料の口コミも確認してみました◎
すると…アヤナスの洗顔は、まだ発売されたばかりとあって、口コミ数が少ない(゚Д゚;)!
アヤナスの洗顔の口コミ
クレンジングクリームも4件しか口コミが投稿されていませんでしたが、ウォッシュも同じくらいの口コミしか投稿されていませんでした。
が、贅沢は言えないので、大人しく投稿済みの口コミを見てみると…
★泡立ちが良く、泡のきめも細かいです。
洗顔後はつっぱることもなく、優しい洗い心地で、なんとなく肌の透明感も出ている感じがするので、使い続けるのが楽しみです。
★これはクレンジングも一緒にライン使いした方が効果を感じられます。
乾燥肌の人には一番オススメしたい商品です。
泡だてネットを使えばすぐに泡立ちますし、キメ細かいクリーム状の泡が簡単にできます。
肌をこすらないように泡で撫でるようにして洗うと、クレンジングの膜がいい感じに取れて、しっとりとつっぱらない肌になれました!
洗顔料を現品購入したのは15年ぶりですが、とても良いです!
★サンプル使用です。
一回分を手に出すと、あれ?これだけ?と、少なく感じましたが、泡立てるともっちり濃厚な泡が出来上がりました!
顔に乗せても全然へたらなくて、泡できちんと洗えます。
洗顔後につっぱることもなく、肌がもっちりしていました。
****
と、このような感じ。
う~ん…、ワタシが一番気になったのは「肌の透明感が出ている感じがする」との口コミですね?
くすみアラサーのワタシとしては是非とも透明感が欲しいところなので、その点にも期待して使ってみたいと思います(´艸`*)
また、「ヒリヒリする」、「肌荒れする」といった声がないところも敏感肌としては期待値がアップしちゃうポイント♪
敏感肌は敏感肌でも、私はなぜか洗顔料で肌荒れしやすいので、アヤナスの洗顔はその手の口コミがなくて一安心でした。
~アヤナス クリームウォッシュコンセントレートの使用方法~
実際に使用する前に、まずはアヤナスの洗顔料の使い方を確認しておきたいと思います(`・ω・´)
何ともご丁寧に使い方の説明が書かれているパンフレットを同封してくれていたので、そちらを見ておさらいしていきましょう♪
ざっくり使い方をまとめると…
アヤナス洗顔料の使用方法
①軽く顔を濡らしておく。
②軽く濡らしたネットに適量(朝 0.5cm/夜 1cm)を出し、ぬるま湯をちょっとずつ含ませながら、レモン1個分になるまでしっかり泡立てる。
③Tゾーンから泡を転がすようにやさしく洗って、ぬるま湯で洗い流す。
と、このような感じ。
いたってシンプルですね♪
ただ、朝と夜では使用量が違ってくるようなので、そこはしっかりと守っておきたいところ。
洗顔をする時の注意点
また、これはアヤナスの洗顔に限ったことではありませんが、「すすぐときは水や熱いお湯ではなく、ぬるま湯で洗い流す」も徹底しないといけませんね。
せっかくアヤナスの洗顔はしっとりを“ウリ”にしているのに、熱いお湯ですすいでしまっては乾燥を招いて逆効果になってしまうもの(-ω-`;)
冷たい水も、皮脂などの脂汚れを落とす効果が弱まったり、血行を悪くしてしまうため、ぬるま湯ですすぐのがベストなのだそうです。
すすぎの回数は?
ちなみに…アヤナスのクレンジングクリームは、すすぎの回数が“6~7回”と決められていたのですが、洗顔は特にすすぐ回数の指示がないご様子。
あくまでも「すすぎ残しがないように気を付けてね~」というくらいで、それ以外の注意点などは記載されていませんでした。
それにしてもレモン1個分の泡って結構大きいな(◎_◎;)
きちんと泡立てないと効果が半減してしまうらしいことは分かっているけれど、本当にそんなにたっぷりの泡が作れるのかしら…。
ということで、次回はアヤナスの洗顔料を実際に泡立ててみたいと思いますヾ(*´∀`*)ノ
レモン1個分の泡は簡単に作れる?!
ポーラ・オルビスグループさん、お手並み拝見です?
【画像アリ】アヤナスの洗顔料の泡質をチェック♪
泡立ちが良いとのレビューが多いアヤナスの洗顔料。
その真偽を見極めるべく、実際に泡立ててみました(*´∀`*)b
…とその前に、まずは泡立てる前のテクスチャーをチェック。
アヤナス洗顔料のテクスチャー
じゃじゃ~ん♪
アヤナスの洗顔料は、若干パールがかっていて、ツヤツヤっきらきら~としたテクスチャーでした?
この光沢感、お分かりいただけるでしょうか?
量的には確かに口コミにあったように少なめですね。
「これで1回分?!」と思ったのは確か(笑)
でもこれでちゃんとレモン1個分の泡が作れるのでしょう。
上手く泡立てられれば、ですが(´∀`;)
アヤナスの洗顔を泡立ててみた
で!!
実際に泡立ててみたら…
皆さんのレビュー通り、もこもこの濃密泡が出来ました~ヾ(*´∀`*)ノ
ふっくらしていて、きめも細かい!!
かなり不器用でズボラなワタシでも、硬すぎず柔らかすぎずのちょうど良い泡が作れましたよ~☆
しかも見て見て!!
逆さにしても落っこちない◎
アヤナスの洗顔料の濃密っぷりよ~く分かる一枚です。
香りはどう?
ちなみにクリームウォッシュ コンセントレートの香りはというと、ほのか~にいい香りがする程度で全くキツくありません。
香りのタイプ的にも甘すぎず上品な感じなので、おそらく大半の人が問題なく使えるのではないかと思います。
さて、それでは次回は、実際にクリームウォッシュ コンセントレートで洗顔した感想をレビュー!
クリームウォッシュ コンセントレート…使う前から期待しちゃいます(?∀?)!!
ココが優秀!クリームウォッシュコンセントレートの推しポイント
アヤナスの洗顔料を使ってみた感想は…ズバリ「想像以上に良かった!!」です。
まず、アヤナスの洗顔料は、泡の“質”が素晴らしかった。
泡立ちが良いだけじゃない
泡立ちが良いだけでなく、泡がふわふわしていて、本当に洗っていて気持ちが良かったです◎
なんだろう、泡立ちが良いだけの洗顔料って結構あるんですよね。
でも、アヤナスの洗顔料はその手の製品と違って、肌触りがとてもやさしくて、しかも途中でヘタレないので、最後まで気持ち良く洗うことができました。
すすぎも〇
また、すすぐ時もコレは優秀だな~と思った。
泡立ちもこもこの洗顔料の中には泡切れが悪いものもあるんだけれど、アヤナスの洗顔料はぬるま湯をかけると、そこだけサーっと落ちていきます。
あれだけしっかりとした泡質なのに、面白いくらい流れてくれるから本当に不思議。
これは勇気を出して使ってみたからこそ分かったことだと思います。
そして洗い上がりのお肌は本当にしっとり~?でした。
これはクレンジングクリームを使用した時も実感しましたが、洗顔料も「洗顔=乾燥させるもの」という印象を見事に覆してくれた感じ。
値段は少し高いけど
アヤナスの洗顔料は100gで¥3,240円と、今使っているロゼットと比べると、ケタひとつ違うくらいお高いけれど、これだけ使用感が良いなら切り替えるのもアリだなと思っちゃう。
あくまでもこれは私の感想で、皆さんが皆さん同じ感想になるとは思いませんが、「使ってみたい!」と思われている方は実際にお試しされることをオススメします(ノ∀`)
敏感肌のワタシがアヤナスの洗顔料を使った結果…
合わないクレンジングや洗顔料を使うと、洗い流した直後にはもうお肌がブツブツしてくるワタシ。
説明するのがちょっと難しいのですが、ポツポツが出るというよりも、肌の中がゴツゴツと凸凹になってしまう、困った肌質の持ち主なんです( ノД`)
分かりやすくて良いと言えば良いのかもしれないけれど、あの手触りは何とも不気味で、しかも瞬時に変わってしまうから怖いんですよね。。
でも!!
そんな敏感肌のワタシでも、アヤナスの洗顔料は問題なく使えました◎
ヒリヒリ感は?
洗っている最中にヒリヒリすることもありませんでしたし、洗い上がりの手触りに違和感もなかったので、おそらく問題ナシということでしょう。
もちろん、敏感肌は敏感肌でも色々な肌質の方がいるので、すべての敏感肌さんに合うはず、とは言い切れませんが、アヤナスの洗顔料は、乾燥することもまったくなかったので、乾燥肌・敏感肌の人には本当にオススメだと思いました。
洗顔で乾燥するのがイヤな方は、是非とも試してみて欲しい!
ワタシと同じように「洗顔=乾燥するもの」と思っている人も少なくないかと思いますが、アヤナスの洗顔料はうるおいキープ力も素晴らしかったです☆
使用前・使用後の水分量を肌チェッカーで調べてみた◎
本当にアヤナスの洗顔料はお肌を乾燥させないのか?!
今回はその点を検証すべく、肌チェッカーで測った使用前・使用後の数値を比較してみたいと思います。
【水分量の変化をチェック!】
※肌チェッカーで測ったタイミング
使用前→朝起きた直後(何をしていない状態)に肌チェッカーで測定。
使用後→アヤナスの洗顔料で洗顔→保湿→保湿して1時間半後に測定。
<使用前:頬>
<使用後:頬>
<使用前:おでこ>
<使用後:おでこ>
頬もおでこも水分量がアップしていますね♪
それにしてもこの日は水分量が高いなぁ。。
普段は頬が40%でおでこが35%くらいなのですが…。
実はこの前日にアヤナスのクレンジングクリームを使っていたんですよね。
まさかコレのおかげ?
だとしたら恐るべしだけど(゚Д゚;)
ちなみに、『アヤナスのクレンジング+アヤナスの洗顔料』を使った時と、『アヤナスのクレンジング+ロゼットの洗顔料』を使った時とでは、圧倒的に前者の方が水分量が多かったです(保湿ケアは何も変えていない)。
特に額の水分量は40%→47%まで上がっていて、やっぱりライン使いの方が良いのねと実感。
ライン使いを推奨する口コミもありましたが、ワタシも併用するべしに一票です。
アヤナスの洗顔料は毛穴に効果アリ?
洗顔料を選ぶ上で重視したい“毛穴問題”。
そう、ワタシは毛穴開きタイプではないものの、鼻の頭の黒ずみが若干気になるタイプです(ΦωΦ)
アヤナスの洗顔料は毛穴に特化しているとのことなので、黒ずみにも一定の効果が期待できるのかな?と思って使用したのですが、残念ながら1回2回の使用で毛穴の黒ずみ解消とはいきませんでした。
むしろ逆に目立っている気がする…。
普段使っている洗顔料の方が毛穴の黒ずみには効果的だったように思います。
そもそもアヤナスの洗顔料は洗浄力がマイルドですからね(´∀`;)
洗い上がりのしっとり感は断トツなので、間違いなくそこは大きな長所なのですが、鼻の黒ずみが気になるワタシにはどうなのかなぁというのが率直な感想です。
とは言え、洗顔なんて2回使ったくらいでは分からないのかもしれないけど。
続けて使えばぐんぐんキレイになってくれるのかもしれないけど。
使用感はかなり良かったので一度はアリかなと思いましたが、毛穴の黒ずみに変化ナシ(むしろ後退?)だったので、引き続き現品購入してアヤナスの洗顔を使い続けるかは、正直微妙なところです(^-^;
アヤナスの洗顔料は美容成分たっぷり☆
ワタシは化粧品に関してド素人なので『成分解析』というほど専門的な解析はできませんが…、アヤナスの洗顔料にはクレンジングと同じくポーラ・オルビスグループが厳選した成分がたっぷりと配合されているみたい?
パケ裏に書かれている製品表示がコチラ↓↓
まず、クレンジングにも配合されていた『セラミド2』。
アヤナスはクレンジングにも洗顔料にも高保湿でおなじみのヒト型セラミドが配合されているらしく、さらにお肌の揺らぎをケアする『コウキエキス』も配合されているご様子。
この成分には抗炎症作用だけでなくお肌の透明感を底上げする作用もあるのだそうで、こちらもアヤナスの洗顔に配合されている『オタネニンジンエキス』は血行を促進し、それによって皮膚のハリや弾力性を改善する作用があるのだそうです。
そして、この洗顔料を成分解析する上で個人的に最も注目しているのが、ポーラR&M研究所のオリジナル成分『ゴボウエキス』。
この成分にはターンオーバーを整える作用があるとのことで、まさに代謝が低下し始めるアラサーのワタシにぴったり?ですね~ヾ(*´∀`*)ノ
アヤナスの洗顔料(クレンジングも)にはセタノールが入っているので、アルコール類がNGな人は合わない可能性もありますが、少なくとも美容成分はたっぷり入っているようです♪
【アヤナス】クリームウォッシュコンセントレートの感想まとめ
最後にアヤナスの洗顔料を使用した感想をまとめると…
最終評価!
泡質 ◎
使いやすさ ◎
しっとり感 ◎
毛穴 ×
低刺激 ◎
価格 △
あくまでも私個人の意見ですが、このような感じでしょうか。
アヤナスの洗顔料は市販されていないので、買いやすさも
かな?とは思いますが、定期コースに申し込むこともできるので、買い忘れる心配などはなさそう。
毛穴はね~( ノД`)
毛穴の黒ずみに効果がなかったところは少し残念でしたね。
でもしっとりでしたし、泡質も使用感も良かったのは確か。
クリームウォッシュ コンセントレートが自分の肌に合うかどうか試してみたい方は、電話でサンプルを取り寄せてみてはいかがでしょうか◎
※インターネットでの申し込みは不可
【お客様センター】
TEL:0120-714-885
受付時間:月~金10:00~20:00 土日祝10:00~17:00
最後に…これはクリームウォッシュ コンセントレートの使用感や効果云々の話ではないのですが、私がアヤナスに好感を持ったポイントがもう一つあります。
それは過剰にパンフレットだの申込書だのが入っていなかったところ◎
たとえ、たくさん広告が送られてきても、捨てれば良いと言えば良いのですが、どうしてもワタシはそこの“ムダ”が気になっちゃうんですよね(^-^;
これを作るのにいくらかかっているのだろう…と。
何とな~く微妙な気持ちになってしまいます。
そう、某クレンジングは本当にひどかった。
わざわざお手製のマンガ冊子まで同封してくれちゃって。。
「絶対お金かかってるよー、これやめて商品価格下げてよー」と思ってしまったものです(笑)
ちなみにアヤナスの洗顔サンプルと一緒に送られてきたものがコチラ↓↓
ごくごくシンプルに代表のご挨拶が1枚、領収書が1枚、クレンジングクリームコンセントレート・クリームウォッシュ コンセントレート・アヤナス保湿ラインのパンフレットがそれぞれ1部ずつ。
必要最低限のものだけが同封されていて非常に好感が持てました。
泡立ちが良いのか、しっとりした洗い上がりなのか、毛穴がキレイになるのか、肌にやさしいか、など商品の質もちろん大事。
けれど、会社の売り方やカスタマーとの付き合い方も重視したい。
アヤナスはそんなワタシのニーズにぴったりマッチするブランドでした☆