本日レビューするアイテムはこちら。
キールズのウォータークリームCLですヾ(*´∀`*)ノ
2019年4月26日に発売されたウォータークリームCLは夏向きのテクスチャーらしく、すでに爆発的な人気なんですよね~♪
そもそも私、キールズが大・大・大好き。
今使っている化粧水もキールズ、クリームもキールズ、美容液を投入するとしたらまず候補に挙がるのがキールズです。
もう全面的に信頼しちゃってますよね(笑)
本当に良い仕事をしてくれるんだもの。
目次
キールズのウォータークリームCLをアラサー敏感肌がレビュー☆
30代に突入するまでは、特に効果をよくよく見極めることもなく、気分で基礎化粧品を選んできたけれど、30代に入ったとなればそうはいくまい!
30代に入ってから効果もちゃんとありつつ、それでいてコスパが良いものを求め続けていましたが、そんな私が唯一納得できたのが、キールズでした。
だからこそウォータークリームCLには並々ならぬ期待が…(*´ェ`*)
人気があってもダメなものはダメだけれど、キールズなら期待に応えてくれる気がする!!
ということで、今回は人気・実力ともに兼ね備えたキールズの夏用クリーム『ウォータークリームCL』をレビューしていきますので、気になっている方は是非ご覧になってみてくださいね♪
キールズのサンプルキャンペーンにどんどん応募すべし!
今回使用するのは現品ではなくサンプルサイズのもの。
でもサンプルにしてはたっぷり入っていますでしょ(ノ∀`)?
これはね~。
キャンペーンで当選したんです?
当選人数は2500名だったかな?
ちょうど発売が始まったくらいの頃にキールズの公式ホームページでキャンペーンを実施していて、ダメ元で応募したら見事7mLのミニサイズが当たりましたヾ(*´∀`*)ノ
これは本当に嬉しかった。
何の前触れもなく家に届くものだから、見た時はめちゃくちゃテンションが上がりました(笑)
キールズはこの手のキャンペーンを頻繁に実施しているところも偉いなぁと思います。
ビタミンCの美容液も同じようにサンプル募集をしていたし、ウォータークリームCLと同ラインの化粧水(トナー)も募集していました。
残念ながら美容液と化粧水は当選しませんでしたが、ウォータークリームCLが当たっただけでも大満足ですよ…( ノД`)
ありがとう、キールズ。
そうそう、私がなぜここまでキールズの基礎化粧品に惚れ込んでいるのかというと、まず保湿力がバッチリなんですよね。
今使っている化粧水は美白タイプのものなのですが、美白のクセしてすっごく潤う。
UFCクリームも伸びは良し、肌なじみも良し、保湿効果抜群と三拍子そろっていて、なおかつお値段がリーズナブルなところも優秀です。
あと、私はそこまで乾燥するタイプではないものの、肌荒れを起こしやすいのが目下の悩みだったのですが、キールズを使い始めてから、それまで以上に乾燥することがなくなり、肌荒れも起こりにくくなったのがハッキリと実感できています。
特に化粧水をキールズに変えてからの安定っぷりはスゴイ。
それまで大好きだったディオールの化粧水がなんだったのかと思うくらいお肌が安定してモチモチになって、キールズの良さに改めて気づかされました。
とは言え、ウォータークリームCLも同じように嬉しい効果を発揮してくれるかどうかはまた別の話。
夏向きということで、もしかしたら乾燥するかも?肌に合わなくて肌荒れするかも?
そんな可能性も捨てきれないので、その点もしっかりと見ていきたいと思います(`・ω・´) !
【キールズ】ウォータークリームCLのまとめ?
まずはウォータークリームCLの口コミを見てみようじゃないか!!
ということで、アットコスメをチェックしてみたら…フェイスクリームランキング17位にランクインしていました~☆
17位ってちょっと微妙?
いやいや快挙よね。
UFCクリームと比べちゃうからダメなんだわ(UFCは5位)。
その証拠にアットコスメでの星の数は★5.7とかなり高く、実際に投稿されている口コミを見てもなかなかに評価が高かったです。
例えば…
・夏のエアコンの乾燥からもしっかりと肌を守ってくれますし、パックや美容液で与えた水分や栄養も逃がしません。
なのに使い心地は軽くて、肌の上を滑るようにサラーっと伸びてくれる独特な使用感…。
塗り終わった肌はウルウルだけど表面はベタつかない。
大変伸びが良く、とても良いです!
・UFCクリームを使っていましたが、夏になって少し重たく感じはじめ、こちらを購入しました。
敏感肌寄りで不安でしたが、生理前でも全く問題ないですし、保湿はどうだろうと心配していましたが、こちらも杞憂でした。
エアコンをつけて寝ても、朝乾燥することもなくもちもちしています。
肌荒れも落ち着くし、鎮静効果もあるのかな。
・みずみずしくて伸びが良いので少量で済み、コスパが良いと思います。
肌にのせるとサラサラとしたテクスチャーに変化して、塗った後のベタ付きは全く気になりません。
香りも良くてお気に入りです。
・油分を蓄えたジェリーって感じの質感で、するする濡れてもちもちしっとりです。
脂っこさは全然なくて、夜に塗ると朝はすべすべ。
香りもほっとする香りでいい感じでした。
と、このような良口コミがある一方で、ネガティブな意見も。
・残念ながら私の肌には合わなかったようで、朝になると顔じゅう脂でヌルヌルになります。
・塗った直後は、みずみずしさがあって潤いますが、結構ベタベタとしてきます。
時間が経つにつれて、肌からも油分が出てくるのでリピはないです。
・めちゃくちゃいい香りでぷるぷるっとした感触が気持ちいいけれど、つけた瞬間めっちゃヒリヒリします。。
****
う~ん。
ウォータークリームCLを使って油分過剰になる人や刺激を感じる人もいるのか。
確かにリニューアル前のUFCクリームは私もちょっとビリっときたけれど…。
ウォータークリームCLは大丈夫かしら(^-^;
とりあえずは使ってみないと分からないので、問題なく使えることを祈ってトライしたいと思います(ΦωΦ)
※アットコスメにはこちらで紹介した以外にもたくさんの口コミが投稿されているので、興味がある方はそちらも併せて見てみてくださいね♪
知っておくべき!ウォータークリームCLの塗り方にご注意を◎
使い方を確認するといっても、恐らく普通の保湿クリームと同じ順番、同じ使い方なのだろうと思いつつ、念のためキールズの公式サイトを見てみた。
すると…まさかの事実が判明Σ( ̄ロ ̄lll)!!
使う順番は同じなんですよ?
お肌につける順番は、洗顔をしたあと化粧水やら美容液を塗って、最後にウォータークリームCLを塗る、といったすこぶるベーシックな使い方。
でも!!
どうやらこちらのウォータークリームCL。
『目の周りは避けてご使用ください』だそうです。
よくよく見たら、ジャーにもちゃんと記載が!!
これは危ないところだった~( ノД`)
危うく普通のクリームと同じように目の周りにもまんべんなく塗り込むところでした。
まさかこんな落とし穴があるとは。
やっぱり使用方法はきちんとチェックしておくべきですね。
でも、こうなると化粧水とクリームだけでお手入れしている私は、かなり目元が無防備になりゃしないかい?
化粧水だけでOKとはとても考えにくいのだけれども。。
まさかウォータークリームCLを使う場合は+アイクリームが必要になったりするんだろうか(^-^;
それともそんなに気にしないで目の周りにも塗ってOK?
ちょっとそこのところが分からないので、後日キールズに行って確認してみようと思います◎
※キールズで聞いた結果、目に入らなければOKとのことでした。
どうやらウォータークリームCLは目に入ると刺激を感じやすいようで、目に入らないようキワキワに塗れば大丈夫らしいです♪
【画像アリ】ウォータークリームCLのテクスチャーをチェック♪
まずはウォータークリームCLのテクスチャーをチェック!
ワクワクする気持ちを抑えてジャーを開けてみると…
じゃ~ん。
ちょっと想像とは違いました(笑)
勝手に滑らかなテクスチャーを想像していたけれど、見た感じは「バームっぽい」、「油っぽい」、そんな印象です。
これが本当にみずみずしいの??
そんな疑問を抱きつつ、指ですくって手の甲に出してみると…
ハイ。間違いなくみずみずしい。
「ウォータークリーム」の名に相応しいウォータリーな質感。
とろ~~ん(ΦωΦ)としていて、まったく重さを感じません。
手の甲に伸ばしたら、ツヤッツヤのうるっうるに?
この軽さでしっかり保湿できるのかはちょっと疑問ですが、それは後ほど検証するとして…使用感的にはまさに夏向きで、ベタつき嫌いの人にピッタリな印象でした。
そして香りに関してですが、ウォータークリームCLはシトラス系です。
レモンの香りが強めかな?と思って容器の成分表記を見たら、やはりレモングラス油が配合されているご様子。
どことなく渋みがある落ち着いた香りなので、年代を問わず使いやすいと思います◎
さて、次回はついにウォータークリームCLを顔に塗り塗りしていくワケですが、私は敏感肌なのでヒリヒリしないかビビっております(笑)
キールズのスキンケアでヒリヒリすることはほとんどないから大丈夫だとは思うけれど、キールズ以外はそこそこヒリヒリしたり肌荒れを起こしちゃうんですよね( ノД`)
これぞ敏感肌ならではの敏感肌悩み。
でも、このクリームの主要成分であるカレンデュラは「肌を穏やかに整える作用があることで知られている」らしいので、キールズを信じて使ってみようと思います!
唯一無二!クリームとは思えないみずみずしさに感動?
さて、それでは本題の“ウォータークリームCLを使ってみた編”に突入です!
一番最初に使ったのは、夜お風呂に入った直後。
キールズのクリアリーホワイト トリートメントトナー(化粧水)で保湿をしてから、ウォータークリームCLを重ね付けしました。
まずね、肌につけた感触がこれまでにない新感覚な感じ◎
一般的なクリームより断然軽いのはもちろん、ジェルよりも軽い、乳液よりも軽い、本当に水をつけているようなみずみずしい感触で、あっという間に肌の上からなくなりました。
オイリー感もなく、スルスル伸びてくれるから、本当にストレスがない。
あと、肌なじみも良くて、表面に残ってベタベタしたりといったこともありませんでした。
これは使ってみた人にしか分からないと思うけど、ウォータークリームCLの軽さは他では味わえないと思う(ΦωΦ)
しかも、それでいてちゃんと保湿効果が感じられるから、やっぱりキールズって偉いですね。
一晩中エアコンがついた室内にいても、乾燥を感じることはなく、朝起きてもばっちり潤っていました。
ただ、同じくキールズのUFCクリームと比べると若干保湿効果が劣っちゃうかな?
ウォータークリームCLは塗布した後のさっぱり感も強いので、夏以外の乾燥に耐えられるかはちょっと疑問です。
使ってみた感想をまとめると…
・みずみずしい質感で新感覚のテクスチャー!
・とにかく軽くてサラッとした使用感が好きな人にはかなりオススメできる。
・香りは夏向きの爽やかな香り。
刺激性に関しての評価は“△”!
今回ウォータークリームCLをレビューする上で気になっていた“刺激”の有無。
結論からいうと、100%刺激を感じないわけではありませんでした。
というのも、普通の状態で使用する分には何も感じないのですが、日に当たる時間が長い日に使うと、ほんの少し違和感があります。
ピリピリするとまではいかないものの、いつもとは違う違和感がある。
UFCクリーム(リニュ後の)でこのような違和感を感じたことはないので、UFCと比較するとやや強めなのかなと思いました。
あと、もうひとつ気になっていたのが毛穴問題。
さっぱりめのものはどうしても毛穴が開きやすい傾向にあるので、顔の右半分にウォータークリームCLを塗り、左半分にUFCクリームを塗って翌朝の毛穴の状態を比較してみました。
すると…
やっぱりUFCクリームを塗った左側の方が毛穴が目立ちにくい。
あくまでも私の肌に使用した場合であり、全ての人に当てはまるとは言いませんが、私の毛穴にはUFCクリームの方が合っているようです(´∀`;)
そのほかにレビューすべきことは、美白効果に関することかな?
でも、残念ながら美白効果は特に感じられていないので、これといってレビューすることはありません(笑)
最後にウォータークリームCLの刺激云々の話に戻りますが、キールズの公式ホームページの口コミを見ても、「ヒリヒリした」「真っ赤になった」といった意見が寄せられていたので、心配な人はサンプルを使用するのがオススメ。
キールズの店舗に行けばほぼ確実にGETできるので、デリケート肌さんはキールズのお店に足を運んでみてくださいね♪
肌チェッカーで使用前と使用後の水分量を測ってみた☆
どのアイテムも総じて保湿力高しなキールズ。
ウォータークリームCLもさっぱりとした使い心地とは裏腹に、朝まで乾燥を感じさせない保湿力で、夏のスキンケアには十分な実力でした。
でも!!
本当に保湿力はバッチリなのか?!
今回のレビューではその点を明らかにすべく、ウォータークリームCLを使う前と使った後の肌の水分量を測定してみました。
前もって言っておくと、決してキールズを疑っているわけではない。
キールズの優秀さは誰よりも分かっているつもりだからね…(*´ェ`*)?
安心して見せておくれ。
ということで、まずは水分量測定のルールからご説明しましょう。
★肌チェッカーで測ったタイミング★
使用前―朝起きてすぐ(洗顔も保湿も何もしない
状態)。
使用後―洗顔→キールズの化粧水→ウォータークリームCLで保湿して2時間後。
★肌チェッカーの見方★
左の数値→水分量
右の数値→油分量
それではいざ水分量を公開!!
<使用前:頬>
<使用後:頬>
<使用前:額>
<使用後:額>
結果!!
頬はほとんど変化ナシ!
額の水分量は若干アップ!! でした。
う~ん。。
もっと上がってくれてるかと思ってたけど…ちょっとイマイチかなぁ~( ノД`)
UFCクリームばかり引き合いに出しちゃって申し訳ないけれど、UFCクリームはガッツリ(5%前後)上がりますからね。
しかも、朝ウォータークリームCLで保湿をしてから5時間後にもう一度肌チェッカーで測ったら、おでこの水分量が37%まで落ち込んでいたので、潤いをキープする力もあまりないのかも。
あくまでも“私の肌に使った場合”ですが、今のところ現品購入はなさそうです(^-^;
ウォータークリームCLの全成分をチェック!
ウォータークリーム CLの配合成分を知りたい人も多いハズ。
そんな方のためにキールズのホームページをチェックし、全成分が載っているページを探しまくったのですが、、残念ながら『主要成分(カレンデュラ)』の記載しかありませんでした(ΦωΦ)
キールズって全成分を載せない方針なのかしら?
私が見逃しているだけ??
ちょっとそこのところは分かりませんが、成分を解析したい方もいると思うので、解析用にサンプルに書かれている成分表示をベタ打ちしておきます。
肌に合わない成分が分かっている方も、該当する原料が入っていないか確認してみてくださいね♪
<キールズ ウォータークリームCL>
水、ジメチコン、グリセリン、PG、プロバンジオール、パンテノール、(ジメチコン/(PEG-10/15))クロスポリマー、ビサボロール、セバシン酸ジイソプロピル、塩化Na、フェノキシエタノール、ポリメチルシルセスキオキサン、クロルフェネシン、レモン果皮油、クエン酸Na、トウセンカ花エキス、リモネン、PEG-10ジメチコン、エチレンジアミンジコハク酸3Na、トウキンセンカ、クエン酸、DPG、ホクベイフウロソウ油、カミツレ花油、シトラール、シトロネロール、ゲラニオール、ファルネソール、リナロール、トコフェロール、レモングラス油、ニガヨモギエキス
※私も簡単に解析してみましたが、ウォータークリームCLは良くも悪くも様々な精油成分が配合されているために、肌に合わない人がいるのかなと思いました。
実は精油成分って刺激が強いものがあったり、肌に合わない人が少なくなかったりするんですよね(^-^;
私の場合は大丈夫でしたが、お肌が弱い人はパッチテストをしてから使い始めた方が安心かもしれません。
ズバリ!ウォータークリームCLのコスパは?
最後に注目するのはキールズ ウォータークリームCLの“コスパ”。
これまで何度もウォータークリームCLの比較対象となってきたUFCクリームですが、この子はコスパ抜群だと思います。
けれど、衝撃的な軽さのウォータークリームCLは…、しっとり感が出るまで使おうと思うと、かなりコスパが悪くなると思う。
本当はウォータークリームCLだってちょっとの量で潤いが感じられるんですよ?
伸びも良いので適量を使えば良コスパなんだけれど、軽いからとガンガン塗ってしまうと、あっという間になくなっちゃうと思います(^-^;
あとは、どのくらいの量でうるおいが感じられるかですよね。
これは個人差があるので何とも言えませんが、オイリー肌の人や乾燥しにくい夏場などであれば、ちょっとの量でも満足できるハズ。
実際に私も夏真っ盛りの今現在は小指の爪ほどの量で十分満足できています。
で、そもそもウォータークリームCLのお値段はというと…
*50mL ¥5,292円 *100mL ¥9,072円。
デパコスと比べると良心的なお値段だけれど安いとまでは言えないかな~?
中にはお肌に合わない人もいるようですし、やっぱり現品を購入する前にサンプルで試した方が無難でしょう。
今回は、キールズLOVE?な私がキールズの夏用保湿アイテム『ウォータークリームCL』をレビューしました。
残念ながら個人的にはそこまでの魅力が感じられず、今のところ現品リピは考えていませんが、「軽いつけ心地が好きな人」や「クリームのベタつきが苦手な人」、「オイリー肌の人」には満足感が高い一品だと思います☆