男性の皆さん!
毎日きちんと肌のお手入れをしていますか?
「繰り返しニキビが出来てなかなか治らない。」
「おでこはテカってるのに頬はカサカサ…。」
これらの肌悩みに直面している方は『不十分なスキンケア』が原因かもしれません。
そこで今回は、男性がスキンケアをすべき理由や肌が乾燥するメカニズムなど男性が知っておくべき“お肌の基礎知識”をまとめていきたいと思います◎
これまで肌トラブルとは無縁だった方も要チェック!
予防法や対策法についてもまとめていきますので、ぜひご覧になってみてくださいね♪
目次
【意外と知らない!】男肌ほどお手入れが必要だって知ってた?
男性(メンズ)がしっかり保湿すべきワケ。
それは男性(メンズ)の日常に乾燥の原因が多く潜んでいるためです。
男性は女性と違ってメイクをしない分、乾燥しにくいとも言えますが(クレンジングは肌を乾燥させる)、だからと言って保湿を怠れば肌が乾燥するのは当然の事。
男性も女性も同様にエアコンなどによる乾燥ダメージや紫外線ダメージを受けているわけですから、しっかりと対策を行っていかなければなりません。
*特に顔はエアコンも紫外線も当たりやすい!
また、男性が毎日行う『シェービング』。
これもオトコ肌を乾燥させる大きな要因のひとつです。
カミソリでひげを剃る場合、直接肌に刃を当てて剃るため、少なからずヒゲと一緒に角質層も削り取られてしまいます。
角質層にはお肌の潤いを守る(維持する)働きがありますが、毎日のシェービングで削り取ることで肌が乾燥しやすくなり、かつ肌トラブルが起こりやすい無防備な状態になってしまうのです。
シェービング後に顔を保湿をしていない、という男性(メンズ)陣は要注意!!
乾燥はニキビの原因にもなりますので、しっかりと顔全体にうるおいを与えてあげるようにしましょう◎
ニキビやテカリも元をたどれば乾燥が原因!
お次は男性(メンズ)が
一見乾燥とは無縁なイメージがある『ニキビ』や『顔のテカリ』。
実はこれらも肌のうるおい不足によって引き起こされている可能性があります。
というのも、ニキビや顔のテカリは皮脂の過剰分泌によって起こるのですが…この皮脂は、肌が乾燥すると盛んに分泌されるようになってしまうのですΣ( ̄ロ ̄lll)!
そもそも皮脂は、お肌にとってなくてはならない良い働きをするもので、皮膚から水分が蒸発しないようフタの役割をする“皮脂膜”を構成する成分です。
しかし、洗いすぎや何らかのダメージによって乾燥して皮脂が少なくなると…お肌を守ろうと必要以上に分泌するようになってしまう、というワケ。
もちろん皮脂の分泌を盛んにする要因は乾燥だけではなく、ホルモンバランスやストレス、食生活なども影響します。
ですがスキンケアに無頓着な男性(メンズ)は、乾燥によって引き起こされているケースが多いため、思い当たる方はすぐにでもお手入れを始めるのが賢明◎
ニキビや顔のテカリは保湿すると逆効果にも思えますが、適した基礎化粧品でケアをすればしっかり結果が出るので、毎日コツコツと地道にお手入れをしていくようにしましょう!
*次回は男性(メンズ)が基礎化粧品を選ぶ際のポイントとまとめていきますので、これからスキンケアを始める男性(メンズ)は是非チェックしてみてくださいね(^_-)-☆
男性用コスメが絶対に合うとは限らない◎
最近増えている男性(メンズ)用の化粧品。
これはコスメ選びに不慣れな男性にとって有難いアイテムですよね♪
が、しかし、男性(メンズ)用のコスメが必ずしも良いとは限りません。
特に重度な乾燥に悩まされている方は、一般的な男性(メンズ)用コスメを使用すると逆効果になってしまう可能性が。
もちろん製品によって様々な特徴があるので、一概にそうとは言えませんが、基本的に男性用の化粧品はサッパリ感(爽快感)が強く、比較的肌への刺激も強めです。
これは男性の皮脂分泌量が多いことを考慮して作られているので、致し方ないと言えば致し方ないのですが、乾燥がひどい場合や敏感肌の場合は避けた方が無難。
特にアルコールやエタノール、メントールなどが配合されているアイテムは使用しない方が良いでしょう。
*アルコール・エタノール・メントールは刺激が強く乾燥しやすい。
また、男性(メンズ)用の洗顔料に配合されていることの多い“スクラブ”もお肌が弱い方は避けるのが◎。
スクラブの粒々も肌に刺激となりダメージが加わってしまうので、スクラブフリーの洗顔料を選ぶことをオススメします。
*洗顔石鹸もオススメ!
逆にオススメの成分は、ヒアルロン酸やセラミド、スクワラン、コラーゲンなど刺激が少なく、保湿効果が高い成分です。
特別乾燥や肌トラブルに悩まされていない方であればあまりこだわって選ぶ必要はありませんが、そうでない方はしっかり成分をチェックして選ぶようにしましょう◎
スキンケアは“油分でフタ”が必要不可欠!
「スキンケア?ちゃんとやってるよ、毎日化粧水付けてるし」
と、このように思われている方も多いのでは?
ですが残念ながらこれではあまり意味がありません。
そもそも化粧水というものは“お肌に水分を与えるもの”であって“うるおいを閉じ込めるもの”ではなく…、化粧水だけでお手入れを終了してはせっかく与えた水分をキープすることが出来ないのですΣ( ̄ロ ̄lll)!
そこで水分を閉じ込めるために存在しているのが『乳液』や『クリーム』といった油分を含むスキンケアアイテムです。
乳液やクリームというとぬるぬるする、ベタベタする、などあまり良いイメージがない男性(メンズ)も少なくないかと思いますが、特に乳液はベタつきなどを抑えたさらっとした使用感のものも多く販売されています。
またジェルタイプのものもベタつきにくく、男性(メンズ)の乾燥対策にうってつけ◎
色々なアイテムを使うのが面倒…という方は、化粧水や乳液、クリームのスキンケア効果が一つで得られる『オールインワンコスメ』を使用するのも一つの手です。
そしてワセリンも乾燥肌の男性(メンズ)にオススメ。
ワセリンそのものに水分を与える働きはないため化粧水をつける必要はありますが、ワセリンは皮膚の表面に油性の膜をつくり、外部の刺激が肌内部に入らないようにしたり、角質層の水分の蒸発を防いだりと乾燥対策に大きく貢献してくれます。
さらに『副作用のリスクが極めて低い』という点もワセリンをオススメする理由の一つ。
刺激性も低いので「何を使ってもピリピリする」とお悩みの方はワセリンをスキンケアに取り入れてみてはいかがでしょうか♪
*たくさんつけるとベタベタになるので、少量から調節を。
またニキビ肌には向きません。
カサカサ・荒れ唇ははちみつパックで改善!
顔の中でも特に乾燥が気になるパーツと言えば…やはり『唇』ではないでしょうか。
人と相対する時に唇が荒れ放題のガサガサでは相手に与える印象も変わってくるもの。
そこで今回は男性(メンズ)でも簡単にできる唇の乾燥対策法を紹介したいと思います◎
<リップクリームを常備せよ!>
リップクリームは乾燥対策の必需品。
ですが、普通にリップクリームを塗るだけでは十分な乾燥対策とは言えません。
というのも、リップクリームは“横塗り”をするのではなく、唇のキメに合わせて“縦塗り”をするのが正解◎
またあまり塗り過ぎるのも良くないので、多くても1日に5回程度にとどめておくようにしましょう。
<荒れ唇には医薬品で対策を>
リップクリームと一口に言ってもその種類は様々。
一般的なリップクリームは「化粧品」に分類されますが、そのほかにも有効成分が配合されている「医薬部外品」や治療を目的とした「医薬品」が販売されています。
乾燥を予防するために使用する場合は、化粧品や医薬部外品のものでも十分ですが、すでに荒れていて痛い唇を治したいのであれば医薬品が有効です。
ただし医薬品のものは作用が強いので、日常的な保湿ケアのために使うのは避けた方が無難。
唇が荒れている時の一時的なケアとして使用するようにしましょう。
<はちみつパックで乾燥を撃退!>
はちみつは肌内部の水分蒸発を防ぎ、しっかりと保湿をしてくれるスグレモノ◎
さらに肌荒れを整えるビタミンB群やナイアシンも含まれているため、男性(メンズ)の荒れ唇改善に役立ちます。
そんなはちみつを利用したパックのやり方はコチラ↓↓
①ティースプーン半分くらいのはちみつを同量のワセリンと混ぜる。
②混ぜたものを唇全体に塗り、その上からラップで覆って、5~10分ほど置く。
③ラップをはがしたら、ティッシュなどで軽く押さえ、仕上げに唇にワセリンを塗る。
いかがでしょうか。
これなら男性(メンズ)でも実践できるのでは(^_-)-☆?
念のため注意点を書いておくと…はちみつもワセリンと同様に刺激があるようなものではありませんが、万が一異変を感じた場合は、すぐに中止しパックの拭き取りを◎
また、長く置けば置くほど良いというものではないので、10分以上は放置しないよう注意しましょう。
継続は力なり!早速今日からスキンケアを始めよう◎
あまりお手入れをしてこなかった場合は最初こそ面倒に感じるかもしれませんが、一度慣れてしまえば何でもなくなるハズ。
乾燥はニキビやテカリの原因になるだけでなく、シワやたるみといったエイジングサインの原因にもなりますので、将来のお肌のためにも地道にコツコツと取り組んでいきましょう!