ここ数年、エイジングの元凶として注目を集めている『糖化』。
テレビ番組や雑誌、WEBなど至るところで糖化が取り上げられ、糖化対策を推奨する声があちこちから聞かれるようになりました。
お肌の大敵!最近よく聞く『糖化』ってどんなもの?
でも…「そもそも糖化とは何事ぞ?」とイマイチぴんときていない人も少なくないハズ。
そこで今回は、若々しいお肌を維持するために知っておきたい『肌と糖化の関係』についてまとめていきたいと思います◎
【糖化とは…?】
人間にとって必要な栄養素である糖質。
しかしこの糖質は、摂り過ぎたり活性酸素の酸化ストレスによって酸化すると、体内でタンパク質と結びつき、タンパク質を硬化させたり褐色化させるなどの変質を引き起こします。
こうして変質した物質を糖化タンパク質と呼び、糖化とはこの変化そのものの事を言うのです。
が、肝心なのはここから!
なんと、変質した糖化タンパク質は体内でどんどん劣化していき、AGEs(終末糖化産物)となって蓄積され、老化を加速させる原因になってしまうのだそうΣ(゚д゚lll)
というのも、AGEsはいわゆる“コゲ”と同じ褐色。
お肌にたまると透明感が失われ、くすみとしてあらわれてしまうのだと言います。
また、お肌の中で代表的なタンパク質であるコラーゲンが糖化すると、カチコチに固まってしまい、ハリや弾力が低下!
糖化=エイジングの元凶と言われているのも、この現象を見れば納得と言えるのではないでしょうか?
糖化の意外なデメリット
ちなみに、糖化は肌を老化させるだけでなく、糖尿病や動脈硬化症、認知症、骨粗しょう症などにつながる可能性もあるのだとか。
糖質は健康なカラダを維持する上で不可欠な栄養素ですが、日頃から摂り過ぎないよう注意していく必要がありそうですね。
【知っておくべき!】今すぐできる糖化対策まとめ◎
糖化はお肌のみならず、身体に様々な悪影響を及ぼすもの。
悪影響を及ぼすものだと分かったとあれば…お肌のため、健康のためにしっかりと対策を講じていきたいところです。
では糖化を予防するためには何をすれば良いのか?
まず一つ目は、血糖値が急上昇に上昇しないよう、食事内容や食べ方に工夫をすることです。
また、高血糖状態が続くと、これも糖とタンパク質の接触が増えてしまうため、血糖値が上がりっぱなしにならないよう注意することが大切。
やっておきたい糖化対策
具体的な方法はというと…
★野菜など食物繊維を先に食べる。
★甘いものや炭水化物を減らす。
★よく噛んでゆっくり食べる。
★ジュースやおやつなどを控える。
★高脂質食を避ける。
と、このような感じ◎
きちんと実践すればダイエットにも効果がありそうですね(´艸`*)
また、スキンケアに関していうと、ビタミンCやセイヨウオオバコ種子エキスなどが抗糖化に一役買ってくれるのだそうです。
最近では「抗糖化」をアピールする肌ケア製品も少しずつ増えてきているので、そういったアイテムを選ぶと良いかもしれませんね♪
そしてもう一つ。
体内の活性酵素を減らすことも糖化予防に繋がると言われています。
増えすぎた活性酵素は、それ自体が身体に悪影響を及ぼしますが、さらに糖化をも加速させるとなれば、しっかりと対策をとっておきたいもの!
活性酵素を増やす要因であるタバコやストレスなどに気を付けつつ、ビタミンCやビタミンEといった抗酸化物質を食事やスキンケアで積極的に補って、エイジング対策に役立てたいですね☆