1872年の創業以来、140年以上にわたって女性の美を支え続けてきた『資生堂』。
マキアージュやエリクシール、ベネフィーク、HAKUなど様々な人気ブランドを手掛ける資生堂ですが…実は資生堂さんはプチプラアイテムもスグレモノばかり!
そこで今回は資生堂の隠れたプチプラ名品をいくつかご紹介していきたいと思います♪
あまり化粧品にお金はかけたくない…。
でも質の良い物を選びたい!!
そんな方は是非こちらをチェックしてみてくださいね(^_-)-☆
目次
さすが資生堂!プチプラコスメも優秀アイテムが勢ぞろい♪
化粧品の国内シェア第1位、また世界シェアでは第5位と国内外から人気を得ている資生堂。
資生堂の化粧品は比較的お値段が高い印象をお持ちの方も少なくないかと思いますがね決してそういうワケではありません。
例えばアクアレーベル。
アクアレーベルは化粧水が200mLたっぷり入って1500円~1800円ほど、乳液やクリームも2千円弱ととてもリーズナブルで、1000円ちょっとで試せるトライアルセットも販売されています。
また、昨年新たに誕生したオールインワンジェルも90gで2000円程度とこれまたリーズナブル♪
取扱い店も多く、ドラッグストアなどでほぼ100%入手できるところも有難いポイントです。
ですが、私のイチオシはアクアレーベルではなく…さらにプチプラな『ドルックス』というブランドです◎
なんとこのドルックスは、1932年(昭和7年)から発売されている超ロングセラー商品で、世代を越えて愛され続ける基礎化粧品シリーズ(ノ∀`)?
昭和感満載のレトロ可愛いパッケージに、華やかとは言えないけれど不思議と落ち着くあの香り…。
まだ使ったことがない方には是非一度試してほしい一品です。
ということで、次回はそんなドルックスシリーズをとことん深堀り!
プチプラコスメをお探しの方は要チェックですよ(´艸`*)
これはイチオシ!ドルックスのナイトクリームが優秀過ぎる?
私がドルックスと出会ったのは高校生の時のこと。
何気なくドラッグストアで基礎化粧品を物色していたところ、そのレトロなパッケージに目が留まり、ふと手にしたのがきっかけでした。
資生堂が手掛けるブランドだという安心感とそのリーズナブルな価格。
この二つの点が決め手となり、化粧水と乳液を買って帰ったところ…母が「懐かしい!」と大騒ぎ(笑)
どうやら母曰く、自分も学生の頃に使っていたとのことで、母の母(私の祖母)もドルックスでお手入れをしていたのだそうです。
私の母も祖母もキメ細かな上質肌の持ち主だったため、これは良さそうだと早速私も使用をスタート。
正直、初めて香りを嗅いだ時はあまり好きではなく…「おばあちゃんの匂い」というのが率直な感想でした。
ドルックスは発売当初から変わらず、容器が“瓶”で、その点もレトロ感を感じさせるのですが、香りという面でも決して新しさは感じず、若者向けの基礎化粧品ばかり使っていた私にとってはややガッカリ感が。
でも!
その使用感は抜群。
安いのに保湿力はしっかりあり、逆に刺激は一切ない!
“安心して使える化粧品”だと感じられたのはドルックスが初めてでした。
ちなみに、そんなドルックスシリーズの中でも特に私が気に入ったのがナイトクリーム(しっとりタイプ)。
コッテリした「これぞクリーム!」といったテクスチャーで肌にやさしく、何とも言えぬ安心感◎
夏場はしっとりタイプだと重く感じたため、さっぱりタイプに変えていましたが、このクリームをもってすれば冬場の乾燥も全く怖くありませんでした。
ここまで保湿力が高くて優秀なのに、お値段は800円/50gほどとコスパも最高♪
ドラッグストアでは600円ちょっとで売られていることもあるので、プチプラコスメを愛用者の方は是非一度試されることをオススメします。
*次回はこちらで紹介したナイトクリームの口コミをご紹介!
実際に使用した人の口コミが気になる方はチェックしてみてくださいね?
【ドルックス】ナイトクリームの口コミをチェック♪
ドルックス ナイトクリーム(しっとりタイプ)の口コミ評価は★5.0とかなり高め◎
この数字だけを見ても満足感の高さが伺えます。
それでは早速ナイトクリームの口コミをチェック!
使用感や効果が気になる方は参考にしてくださいね(^_-)-☆
【ドルックス ナイトクリーム(しっとり)の口コミ】
悪い口コミ
ジャスミンということで大丈夫だと思いましたが…私が思っていたジャスミンの香りではありませんでした。
しっとりしますし、肌が荒れることもありませんが、昔の化粧品のような香りで苦手かな。
荒れることなく使えるけれど、効果はうーん。て感じでした。
乾燥の時期には物足りなくてあまり意味がなかったので、リピはありません。
値段はすごく良心的ですが、翌朝潤ってる感じは特にありません。
可もなく不可もなくって感じです。
あと匂いがすごいです。
良い口コミ
少量でものすごーく伸びるのでコスパ最強なのではと思います。
塗った後はしばらく油膜が張った感じがしますが、朝洗い流すとしっとりもちもちのお肌になってくれるので嬉しいです!
このクリームを使い始めてからかなりお肌の状態が良くなったので、私のお守りコスメになりそうです。
断然こちらのほうが、高級な使い心地です。
プチプラですが、しっかりお肌にフタをしてくれる頼もしいナイトクリームです。
キメも整っていてすごい。
使用した時にベタつくのは難点ですが、これを使用するのとしないのでは明らかに肌の保湿状態が違うので重宝しています。
アイクリームとしても使えそうだったのが購入の決め手になりましたが、お陰で目の周りの乾燥ジワがなくなりました。
ベタつきが少ないため、私は朝も使っています。
くせがないので、他社の化粧水や美容液、化粧下地やファンデーションと合わせやすいです。
新シリーズも要チェック♪レシピストの安さに驚きの声続出!
2017年秋に誕生した低価格シリーズ『レシピスト』も見逃せない一品!
このシリーズはドルックスをもしのぐプチプラっぷりで、なんと化粧水に至っては180mLで¥500円弱と資生堂とは思えないビックリプライスで販売されています。
とは言え、安いだけでなく評判もなかなかに上々で、高保湿タイプの化粧水はアットコスメの2018上半期新作ベストコスメ第1位を受賞◎
対象年齢はミレニアル世代(1980年代~2003年に生まれた世代)とのことですが、ギリギリターゲット層から外れる40代からの評価も悪くなく、あらゆる年齢層からの支持を集めています。
また、アレルギーテスト済み&ノンコメドジェニック処方という点も嬉しいポイントの一つ。
レシピストの基礎化粧品にはエタノールが配合されているため、アルコールが合わない方は注意が必要ですが、
レシピストは資生堂の公式通販サイト『ワタシプラス』や楽天、amazonなどで購入することが可能◎
一つだけ難を言うとすれば…店頭販売が行われていないことですね(ΦωΦ)
知らなきゃ損!ワタシプラスはメリット満載?
「ネットで資生堂の化粧品を買うなら、公式通販サイトより楽天やAmazonで買った方がメリットが多い」
そう思われている方も少なくないかと思いますが…実はこれは大間違い!
さすがは天下の資生堂様。
サービスやサポート体制も非常に充実しています◎
例えば…ワタシプラスでは購入金額に関わらず1品からでも送料無料。
レシピストなど商品価格が安い商品は送料の方が高くつく、といったことも考えられますが、ワタシプラスなら送料がかからないので余計な出費も必要ありません。
また、ワタシプラスで購入した商品は、30日以内であれば開封後でも返品・返金もOK♪
万が一肌に合わなかった場合でもこれなら安心!
何とも有難いサービスですよね( ノД`)
資生堂の化粧品はアレルギーテスト済みの製品が多く、安全性には配慮されていますが…だからといって“絶対大丈夫”とは言い切れないもの。
特に敏感肌さんなど化粧品トラブルが起こりやすい方はワタシプラスでの購入をオススメします。
ちなみに…ワタシプラスに登録すると資生堂商品のサンプルがもらえるキャンペーンに参加できるというメリットも?
ワタシプラスでは、ドルチェ&ガッバーナの香水やdプログラムのアレルバリア、HAKUの美容液サンプルなど様々なキャンペーンが随時行われているので、あれこれ化粧品を試してみたい方も登録しておいて損はありませんよ(^_-)-☆
資生堂の公式サイトで隠れた名品を探し出せ!
今なお進化を続ける資生堂のコスメたち。
ここで紹介した以外にも優秀なプチプラコスメはたくさんありますので、新しい基礎化粧品やメイクアップアイテムへの買い替えを考えている方は、資生堂の公式HPをチェックしてみてくださいね♪